千里ツインズ チーム写真

千里ツインズ

少年野球チーム「千里ツインズ」の公式ページです

最新ニュース

千里ツインズの最新情報をお届けします

練習・試合予定2025/8/12

8/17(日)の予定

~PM~ 【全学年】 13:00 通常練習@東丘小 17:00 練習終了 ○8/16(土)練習はお休みです。東町夏祭りに出店していますのでぜひお越しください!

ニュース一覧を見る
練習・試合予定2025/8/4

8/9(土)の予定

〜AM〜 【全学年】 ⚾️通常練習@東丘小 8:30練習開始 12:00 終了 ○8/10(日)、8/11(月・祝)はお休みです。

ニュース一覧を見る
練習・試合予定2025/7/28

8/3(日)の予定

〜AM〜 ✂️草刈り 8:00 集合@東丘小 持ち物:軍手、水筒、帽子、タオルなど ⚾️紅白戦@東丘小 草刈り終了後、紅白戦を行います。 〜PM〜 🍖バーベキュー@東丘小 片付けして終了

ニュース一覧を見る
日々の活動はInstagramで!
最新の写真や動画、日々の様子はInstagramで発信しています。ぜひフォローしてください!
Instagramを見る

チーム情報

千里ツインズは、大阪府豊中市・新千里エリア近辺の東丘小・北丘小等を拠点にした少年軟式野球チームです。

スローガン
心ひとつに全員野球
ホームグラウンド
豊中市立 東丘小学校 豊中市立 北丘小学校
所属人数
計26名 ・東丘小学校 18名 ・北丘小学校 6名 ・藤白台小学校 2名 ※2025年7月1日時点
所属連盟
豊中市少年野球連盟
月会費
1・2年生:2,000円 3年生以上:3,000円 (主な使途は備品やグランド利用料 等) ※個人使用の用具代は含まれません。
活動日
土曜日 午前: 8:30-12:00(全学年) 日曜日・祝祭日 午前: 8:30-12:00(4年生以上) 午後: 13:00-17:00(全学年) ※試合などにより練習時間・場所は変更になる場合があります
設立
2004年
千里ツインズ 練習風景

監督ご挨拶

千里ツインズ 監督
監督

こんにちは!

私自身ツインズの一期生として、野球を始め高校まで野球をしていました。 今の子供達にもぜひ、野球を心から味わい尽くしてほしいと思います!

野球というスポーツは技術はもちろんですが、礼儀・礼節を大事にしているスポーツでもあります。 ツインズの目指すべき場所としては、技術も含めて、野球を通じて人として大きく成長できる場でありたいと思います。

ぜひ僕たちと一緒に野球をしましょう!

千里ツインズ 監督
⚾️新入部員大募集❗️

小学1年生から6年生まで大募集!

ご関心がある方は、以下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。学年・校区を問わず募集しています。女の子でも、野球未経験でも大丈夫!大歓迎でお待ちしております!

見学・体験入部のお問い合わせ

こんな子どもたちを待っています

1

野球が好き、野球を始めてみたい子

2

仲間やチームと一緒にゴールを目指してみたい子

3

なにか熱中できるものを見つけたい子

見学・体験はいつでも受け付けています。お子様のレベルに応じて段階的に練習にもご参加いただけます。 お気軽にフォームよりお問い合わせください。

千里ツインズ 練習風景

千里ツインズ メンバーの声

⚾️

4年生から千里ツインズで野球を始めました。ツインズでは、監督やコーチ一人一人が真剣に個人の特性を理解してくれていたので、自分もその特性を理解して長所を伸ばしていきやすかったです。今でもその長所を生かして中学でも頑張っています。

在籍3年・2023年度卒部生
⚾️

2年のときにツインズで野球を始めました。はじめはボールが怖く、投げるのも捕るのもできなかったけれど、コーチが優しく丁寧に教えてくれたので、分かりやすくすぐに改善できました。厳しい練習もありますが、それがすごく今につながっています。大会で優勝を目指して頑張っています。

入部4年目・5年生
⚾️

ツインズに入る前はキャッチボールもできなかったけれど、監督やコーチや仲間のおかげで少しずつ上達しました。みんなで声をかけ合い、助け合えるチームだからこそ成長できるし、野球がどんどん楽しくなっています!

入部3年目・4年生
⚾️

野球が大好きだったので、ツインズに入りました。練習は疲れるけど、楽しいです。1年生は今は1人だけど、上の学年がいるから安心です。6年生まで続けたいと思っています。

入部1年目・1年生

保護者の方々へ

千里ツインズには、野球好きのお子様から、友達の誘いをきっかけに野球の魅力に目覚めたお子様まで、様々な形で入部されています。 入部した子供達には、チームスポーツである野球を通じて、主体的に考え仲間と共に切磋琢磨して技術を高めること、そして礼儀、協調性、感謝の心といった人間性を高めることを大切に指導しています。

また当チームの特徴は、保護者の方々の温かいサポート体制です。コーチや試合運営など、できる範囲でご参加いただき、保護者同士の絆も深まっています。 グラウンドで子どもたちの成長を見守り、時には一緒に汗を流し、勝利の喜びを分かち合う—そんな特別な経験ができるのも、少年野球ならではの魅力です。

まずは見学や体験練習に、お子様とご一緒にお越しください。きっと、新しい可能性との出会いがあることと思います。

千里ツインズ 保護者と子どもたち

一緒に野球を始めませんか?

見学・体験入部はいつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

体験入部の流れ

お問い合わせをいただいた後、メールにてご都合のつく日程で体験練習を調整いたします。基本的に土曜日・日曜日・祝日に東丘小学校もしくは北丘小学校グラウンドで練習をしております。

体験入部の様子
必要なもの
  • 帽子(野球帽、キャップがよいですが何でも構いません)
  • 運動可能な服装(ジャージ等)、運動靴
  • 飲料(お茶、スポーツドリンク)
※グローブ・バット等の野球用具はなくても問題ありません
(お持ちの場合はぜひマイバット・マイグローブでご参加ください)
参加時間
  • 午前練習の場合は8:30から
  • 午後練習の場合は13:00から
練習時間は3〜4時間程度ですが、参加いただく時間は調整可能です
保護者の方へチームの雰囲気を知っていただく事も含めて、体験入部の際には同伴をお願いしております。
体験入部の保険体験入部時は無保険となります。チームの指導者も怪我や事故などには十分に注意を払って練習を進めておりますが、保護者の方からもお子様へ十分な注意を促していただくようお願いいたします。

🏟️よくある質問

よくいただくご質問にお答えします

Q: 体験入部をしたいのですが、どうしたら良いですか?

A: お問い合わせフォームより、必要事項を記入の上送信ください。チーム運営メンバーに連絡されますので追って折り返しのご連絡を差し上げます。

Q: 子どもが運動が得意ではありません。練習についていけますか?

A: 千里ツインズには、野球未経験であったり本格的に運動するのは初めて、というお子様も入部されますので、技術は基礎から丁寧に指導することを心掛けています。コーチ一同、子どもたち一人一人の成長をサポートいたしますので、真面目にそして楽しく取り組んでいただければきっと成長が実感できることと思います。

Q: 他の習い事との掛け持ちはできますか?

A: 他の習い事と掛け持ちすることは可能です。塾をはじめとした学習系の習い事だけでなく、水泳、陸上、サッカーなどの運動系の習い事と掛け持ちしている選手もいます。掛け持ちされる場合は、他の習い事と合わせてお子様にご負担がかかりすぎないよう保護者の方でお子様の体調や疲労には十分にご注意ください。

Q: チームの活動に対し保護者としてすべきことはありますか?

A: 下記のご協力をお願いしております。 • 対外試合や遠征時の車出しや選手の引率 • [夏季のみ]当番制での練習の見守りサポート(熱中症対策や体調不良者への付き添い、飲料が足りなくなった子どもへの飲料提供など) • チーム内での担当や役割(連絡、会計、各種イベントの調整係など。主に上級生保護者で対応します) • できる限りで構いませんので練習や試合に顔を出していただき、頑張るお子さまを応援してあげてください

Q: 保護者コーチとして参加したほうが良いでしょうか?

A: 本チームの指導者は保護者の皆様で構成されています。運動が得意でなくても、練習の手伝いから始められます。空いた時間だけの参加でも大歓迎です。子どもたちと一緒に過ごす時間は、かけがえのない思い出となり、私たち大人の成長の糧ともなります。子どもたちと一緒に身体を動かしながら成長を間近で見守り、充実した時間を共に過ごしませんか。より良い環境づくりに、ぜひご協力ください。

Q: 保険には加入しますか?

A: チームでも選手の為にスポーツ保険に加入しています(保険料は月会費に含まれます)。ただし万一重大な怪我を負う事が発生した場合、チームの保険では満足な補償が受けられない可能性もありますので、必要に応じ各個人での保険加入もご検討ください。

Q: 低学年でも練習についていけますか?

A: 千里ツインズでは低学年 (1−3年生) と高学年 (4−6年生) で練習メニューを分けており、レベルに合わせて対応をしているのでご安心ください。一方で、低学年は小さな事でも怪我につながりやすく、限られた指導者だけでは全員の安全管理が困難な場合があります。可能な限り練習の見守りをお願いしております。

他にもご質問がございましたら

お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください

お問い合わせフォーム